こんにちはー!キッキは鼻水が出ないの滝のように鼻水が出ているカッカです。
今日は少し悩んでいるお話を。
だらだら長いので飛ばしても全然良いです。
キッキは現在4歳なんですが、まだおむつをしています。
幼稚園年少なのにおむつ?!と驚かれる方もいるかと思いますが、おむつをしています。
トイトレは3歳前からしているのですが停滞しており、トイレでの成功回数はなんとゼロ。
座ることはできますが、トイレで用を足すことが出来ません。
おまるでの成功回数は2回。お風呂での成功回数は10回くらいかなあ。
タイミングを間違えたトイトレ
我が家のトイトレは3歳前に始めました。
こちらが当時のブログ記事。
もうね。これ読みかえすだけで分かるんだけど、完全にタイミングをミスってます。
トイレに興味があるうちにすぐに開始すべきだった!!!!
本人のタイミングに任せよう♪という当時の私の気持ちも分かるが、こちらから促すことも必要だった!!!
おまる型の補助便座を買って、おまるに慣れてからやらせようとする私の馬鹿。
トイレに興味があるうちに初めからトイレに補助便座を付けて座らせるべきだった!!!!
当時は本人のやる気もあったのに、それを蔑ろにした私の責任だ……。
4歳になった今なら分かる。
トイトレは何も分かってない素直なうちから始めるべきだったと。
なんか当時は「本人がトイレに行きたいと行ってから行く」スタンスだったの本当に意味わかんないな。
ごめんよキッキ……。
そしておまるで成功したときに褒めすぎてビビらせてしまったのも本当良くなかった。
パンツで漏らして不快感を覚えてもらおうとするのもキッキの性格には合わなかった。
本人に合ってないトイトレをした結果、尿意を我慢して絶対におむつでしか排泄しないようになってしまった。
特に今年入園してからはトイレのことで喧嘩することも多く、怒鳴ってしまったり言い合いになってしまったりして本当に良くなかった。
すべては私のミスだ。
もともと尿間隔はかなり広めなのと水分摂取が少ない(飲みたがらない)ので尿量は少ないのですが、24時間でないことが出てきて身体への負担が本当に心配。
今のところ膀胱炎にはなってないし、全然でないと思った次の排尿で大量に出たりするけど
病院受診も視野にいれていて去年は冬になったらこまめに出るようになったから少し様子見してます。
ああ~~~~こうなったのは関わり方を間違え続けたせいなんだよな……。
幼稚園でプールがあったんですが、おむつが取れていない子は見学。
プールに入りたいからトイレ頑張っておむつ取れた子も何人もいて、でもキッキは
プール入りたい気持ちよりトイレに行きたくない気持ちの方が強くて。
シールもおもちゃもお菓子よりもトイレに行きたくない。
ご褒美があったとしても嫌なことはやりたくない、完全に私の性格やないですか。変なとこ似るな。
幼稚園の先生も頑張ってくれててかなり水分摂らせてくれたり、進捗を報告してくれるのですが
幼稚園から帰ってきてトイレに誘っても「行かない」と言ってすぐにおむつがパンパンになる。
それを見続けて本当にメンタル病む。
新生児の夜勤よりメンタルやられている気がする。
もともとキッキはあまり手のかからない子で、
寝てくれるし、ご飯もしっかり食べてくれて、手も繋いでくれて、ルールも守れて、騒いだりとかもせず
お着替えも出来るしお手伝いも出来るし、最近はお箸も上手になってきました。
でもトイレ!トイレだけ!!!
他がイージーだった分トイレだけベリーハード!!!
身辺自立で一番大切な部分ベリーハード!!!
よく小学生でおむつしている子はいないって言いますが、余裕で小学生くらいまでおむつしてそうな勢い。
キッキのメンタル部分だと思うんですよ。
「トイレでおしっこしないぞ!」みたいな。
何かが解き放たれれば出来るようになると思うんですが、何かがストッパーになっている。
今までの間違った関わりがストッパーになってしまっているのかもしれない。
ある日突然できました~を期待するフェーズはとっくに通り越していて、メンタルケアが必要なんだと思う。
でも私の弱点ってメンタルが安定してないことなんですよね。
ホルモンバランスの乱れにアホほど左右されるタイプでサプリや漢方なんかも試していますがなかなか効果出ず。
キッキのトイレ拒否に加えて、4歳の壁みたいなのも出てきて
最近はキッキにイライラすることがとても増えてしまった。
4歳の壁ってのも厄介なもので、脳が作られる過程で今まで出来ていたことをやらなくなったり甘えてくるようになったり、癇癪がすごくなったり自制できなくなったりみたいな。
トイレ拒否4歳の壁ぶち当たりキッキとホルモンバランス大乱れカッカの相性がものすんごく悪くて
我が家毎日大荒れ……。
みんなまじでどうやって過ごしてんだろう。
考えてもいきなりキッキがトイレ出来るようになるわけじゃないし、他のママ友がやったテクはもうやり尽くしていて。
SNSで出てくるトイトレの方法の段階も通り過ぎてて。
トイレでおしっこしたくない子が出せる魔法のテクとかないのかな。
2歳でトイトレ完了!とかトイトレはこうやる!みたいな投稿を見るたびに落ち込んでしまう。
これは2歳のあの時にやるべきだったんだなあと。
当時もそういう投稿を見てはいたけど何故か「本人がいきなりやる」のを期待していた。アホかな?
でも小児科とかで相談しても5歳までは様子見ね~とか言われる。
むしろ夜はおしっこ出ないから夜尿症の相談とも違うし。
4歳にもなると情報が本当に少なくて、「おしっこは出来るのにうんちがトイレで出来ません」という話ばかりなんですよね。
まずおしっこ……それを出来るようになりたいんですが……。
最近は寝たら耳元で囁くように暗示をかけている始末。
もう親が出来ることはトイレに誘うくらいしかなくないですか……。
トイレに座ってもらえたらハグして下腹部マッサージとかもしてるけど効果はいまひとつ。
今日も帰ってきたらまずトイレに誘うけど、なんか突然成功したりしないかな。と現実逃避。
トイトレ大苦戦中です。かあーーーーーーっ!
コメント