こんばんは!今日は暑すぎて服装をミスったカッカです。
3月で気温25度近くあるの謎すぎる!でも明日は冬日だし気温変化激しすぎて耳キーンなりますね。
さて、来月からキッキが幼稚園入園!
年少さんになるにあたって入園準備をじわじわとやってきたのですが、それがこの間ひと段落ついたので記録として残したいと思います!
用意するもの
- コップ
- コップ袋
- トリオセット
- エプロン
- 給食袋
- 体操袋
- 横型上履き入れ
水筒と上履きはもう持ってるので除外。プレからのを引き続き使います。
うちの園では指定のリュックと手提げかばんがあるのでバッグ系は用意しなくても大丈夫なのがありがたい!
買ったもの
ではまず買ったもの!
シンカリオンのコップとトリオセット!!
最近シンカリオンに激ハマりのキッキ。何の柄がいいか聞いたら「シンカリオン!」と即答でした。
トミカかプラレールかトーマスかなあと思っていたらまさかのシンカリオン。
ロボだし黒なのでブームが去った後もまあ使えるかと思い購入。
一応お店でも探したのですがシンカリオンのものは見つからず。(東京駅のプラレールショップにもなかった)
幼稚園の持ち物はなるべく本人の気に入ったもので揃えたいと思っているのでネットでポチーー。
トミカプラレールあたりは他の子と被りそうだし結果オーライかな。
親の好みで言えばこういうのが良かった。笑
名入れコップめっちゃ可愛い。
インスタグラマーさんのおすすめでずっとお気に入りしていたんですが、キッキには却下されてしまいました(´;ω;`)
女の子とかこういうの好きじゃない?!私は好き!!!!
トリオセットに関してはコップがシンカリオンなので揃えるか、と。
本体黒でかっこいいです!使っているうちにプリントが剥がれてきそうだけどそれはそのときで。
スケーターなら子どもの好きな柄がひとつは見つかるから安心。
そしてコップ袋も買いました!

3枚入りで600円くらいだったかなー。パシオスで購入。
西松屋やアカチャンホンポにも同じものが売っていた気がします。
両紐タイプで生地が柔らかくて良い感じ。
なんとなく洗濯乾燥に強そうな感じがします。
そして……あとは作りましたー!!!!
作ったもの
特に手作り指定はないのですが、どうしても手作りしないといけないものがありました。
それは……
横型上履き入れ!!!!
既製品の上履き入れって縦長なんですよね。
でも幼稚園で指定されたのは横型。
横型ってなんやねんって感じですが、プレで情報収集していたおかげでどんなものかは知っていました。
椅子の背もたれ部分にひっかけておくための横型だそう。
そして完成品がこちら。

いや頑張ったでしょこれ!!!!!!
レインボーの紐はゴムになっていて、この部分を背もたれにひっかけます。

ちなみに内側は面ファスナーと綾テープの持ち手。
園の説明では裏地はなくても良かったんですが、上履き入れたら汚れそうなので目立ちにくいネイビーで裏地をつけました。
こちらのYouTube動画を参考にしました!↓
横型上履き入れの作り方、これ以外に見つからなかったのでとても助かりました!!
ちなみに私は裁縫ド初心者。
ミシンなんて小学校の授業でやったのが最後だったんですが、意を決してミシン購入。笑
ブラザーのコンピューターミシン、PS202Xを買いました。
いろいろ調べたんですが、電動ミシンよりやっぱりコンピューターミシンのほうが性能が良さげ。
1万以下のものは個体の当たり外れが多くレビューもいまいちなものが多い。
ということで初心者でも扱いやすそうかつある程度の性能がありそうなものを調べに調べまくりました!
結果超大満足( ;∀;)
レンタルミシンでも人気の機種らしくこれにして良かった~~~~~!
ズボンの裾上げとかやりたいし、小学校入学で必要になる場面もあるだろうし、なにより
裁縫できる母ちゃんに俺はなりてぇんじゃ~~~~~~!!!
あたい……がんばる……!
そしてこちらも。

せっかくミシン買ったんだから作るよね。巾着。
コップ袋だけなぜ買ったのかというと、初心者すぎて全部作れるか不安になったためです。
でも意外となんとかなるもんだね。
給食袋は3つ作りましたが、何故か1つサイズが小さくなってしまった。笑

見て!この初心者丸出しの縫い目!!!
これはかなりマシなほうで、初めに作ったやつはとてもじゃないけどお見せできません。笑
ちなみに布は楽天で購入。
ユザワヤとかも見たんですが、店の雰囲気が玄人向きな感じがして逃げ帰ってきました。
堂々と買い物したい……。
バラバラのお店で購入するより一つのお店で購入した方が送料がお得になります!
紐、面ファスナー、綾テープはダイソーで購入。
あとはエプロン!

35㎝×34㎝の定番サイズ。おりこうエプロン、おりこうタオルと呼ばれるやつですね。
ウォッシュタオル(ハンドタオル)にゴムを通して子ども自身で付けられるタイプのやつ。
右上のトーマスのものだけ既製品になりますが、作ってみたら意外と簡単だった。
100均の紐通しと100均のゴムとタオルだけで作れます。作るというか紐通すだけ。
紐通しなくてもヘアピンなどでも出来るらしい。

ウォッシュタオルって大体こういう穴が開いているのでそこにゴム通すだけです。
キャラクターもののタオルならほとんど穴が開いていると思います。

違いはゴムとボタンの有無だけです。
ボタンは使わないだろうし(くるくるとまとめる用)
ゴムは絶対使っているうちに伸びそうなのでそのうち取り換えが必要だと思う。
初めからカラーゴムとか使えばほぼ既製品と見分け付かなくない?
なにより安上がり!!!!!
キャラクターものはしまむら系のお店にたくさんありました!
個人的にニトリのボーダーのタオル(199円!)がふわふわで好きだったのですがキッキの許可がおりませんでした。笑
無印のもふわふわで良かったよー!
いやゆーても紐通すのだるいわ!!!って方もいると思うので全然既製品で良いと思います!
キャラクター派はこれ!私が買ったトーマスのも多分ここのやつ。
シンプル派はこちら!ゴムがレインボーで可愛い~~!
名前付け
あとは名前付けですね。
名前の大きさ指定があるものは100均でゼッケンを購入し縫い付けました。
アイロン接着タイプだと剥がれてきそう&クラスが変わったとき面倒なので縫い付けタイプにしました。
ミシンで縫い目幅を3.5にすると良い感じになるとの情報を得て、手縫いではなくミシンで!
大きさ指定がないものはお名前シールを使いました。
布にもプラスチックにも貼れる万能お名前シールです。
洗濯乾燥に強くて良い感じです。
シンカリオンのコップとトリオセットの色が黒なので名前どうしようかなと思いましたが、このシールで解決しました。
クラスを記入しないといけないものも多数あるので、それは入園してからやろうと思います(^^)/
とりあえず終わったので安心……?
用意しないといけないものは一先ずこれで完了した感じです。
あとは実際使ってみて必要なら買い足すなり作るなりしようと思います。
正直準備として何が必要かがわからんので、まだそわそわしている笑
絶対作らなければいけない上履き入れを作り終えたのでものすごく達成感があります。
あとは入園式まで体調管理をすることじゃ~~~
用意し終えた皆さま、お疲れさまでした!
今から用意する皆さま、参考になったら嬉しいです(^^)/
コメント